お盆は家族と話す貴重な機会!相続について話し合いをしてみませんか?

お盆休みは家族と相続について話しませんか?

今年は新型コロナウイルスが第5類感染症に移行にし、マスク着用も個人の判断となりました。
夏休みや長期休暇を取る予定の方は「久しぶりに帰省しよう!」と考える方も多いのではないでしょうか。
ご家族や親戚などの離れて暮らす方と顔を合わせる機会となるお盆に相続に関して話し合いをしてみませんか?
この記事はお盆で集まった時に話し合う相続のポイントをご紹介します。
「相続についてそろそろ話しておかないとと思いつつ、どんなことを確認したらいいのか分からない」「相続の話って何となく気まずい、親にどう切り出せばいいのか分からない!」という方はぜひご一読ください!
失敗しない相続の方法もありますので、ぜひ御覧ください!

相続について話し合うならお盆休みは最適です

お盆休みは普段顔を合わせない遠方にいる家族や親戚が集まります。
家族や親戚を含めて話し合えるので、相続について話し合うのであればお盆休みは貴重なコミュニケーションの場となります。
お盆は亡くなった方やご先祖様を供養する時期でもあるので、普段の会話より相続の話を切り出すタイミングは難しくないと思います。

相続の話し合いは事前にしておくのが重要です!

「相続では事前準備が必要!」と聞いたことはありませんか?
実際にこんなケースがあります。親御さんの定期預金を引き出そうとしたら、本人確認の際の電話対応で、認知症による判断能力の低下を指摘され預金口座が凍結されてしまった。
認知症対策として家族信託の契約手続きを進めていたにも関わらず、途中で認知症が進行してしまい、結果として契約手続きが完了せず対策ができなくなってしまったた。など相続における問題はいつ起こるのかわかりません
相続は早く対策をして損をする事はありません。元気なときから早めに考える事で対策方法が増えます。

引用:司法書士法人 クオリティ・ワン [親子の資産防衛のための家族信託と任意後見]
https://q-one.jp/group-js/

こちらの図のように、親御さんの体調の変化をきっかけに対策を始める場合、先程ご紹介しましたが、対策途中で認知症になる可能性もあります。
対策を始めるタイミングとしては実はギリギリだということを知っておかなくてはなりません。
親御さんの意志を反映させ円満な相続にするためには早いタイミングから考えておく事が重要になります。

お盆で相続の話…具体的にどんな事を話し合う?

事前対策が必要という事はここまで読んで頂いた方はご理解いただけたと思います。
しかし何を話したらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、4つの段階から考えるお盆で話し合う相続のポイントは以下の通りです。

  • 最低限話し合うべきポイント
  • 早めに確認しておくべきポイント
  • 準備できているのか確認するポイント
  • 重要なポイント

最低限話し合うべきポイント

家族や親戚が集まるお盆で最低限に話し合うべきポイントをご紹介します。

  • 財産の総額
  • 相続人が誰になる
  • 家系図
  • 借入金はあるのか

財産の総額

細かい金額まで把握する必要はありません。
現在の相続時財産(または遺産)となる財産がおおよそどのくらいの金額になるのかを、把握しておく事が重要です。

相続人が誰になるのか

相続が発生してから相続人を確認すると時間がかかってしまいます。
相続は必ず誰かとセットで行われます。そのため被相続人(財産を残す側)が誰なのかによって相続人が変わります。
そのため早いうちから相続人が誰になるのか、自分は相続人の対象になるのかを確認しておきましょう。

家系図

家系図は相続人を決めるために必要になります。
仮に家系図がない場合、作成しなければなりませんのでお盆を利用して過去帳や戸籍謄本の取り寄せなどを行い作成してみましょう。

借入金があるか

相続ではプラスの財産(現金・不動産・株等)以外にも借金や未納金などのマイナスの財産も相続財産に含まれます。
そのため、被相続人に借入金があるのかどうかを調べることは重要になります。

早めに確認しておくべきポイント

早めに確認したいポイントとして以下のポイントがあります。

  • 通帳や印鑑の場所
  • 財産の内訳
  • 前回の相続の流れの確認

通帳や印鑑の場所

相続が発生すると財産を保護するために預金などが凍結されます。
解除申請やその他の相続手続きに関しても印鑑などが必要になる場面があるので保管場所を確認しておきましょう。
しかし全員に保管場所を伝えてしまうと使い込みなどの相続
トラブルが発生する可能性もありますので、信頼できる相続人に伝えておく事が重要になります。

財産の内訳

先程ご紹介した相続財産の確認ができたら行うべきポイントです。
不動産などが自宅とは別にある場合や被相続人の自宅に集まらない場合などは、住所などを聞いておきましょう。

前回の相続の流れの確認

お盆は亡くなった方やご先祖様を供養する時期とご説明しました。
これまでの相続の流れや必要な書類。躓いてしまった場面などを思い出しメモに残しておくと良いでしょう。

準備が出来ているのか確認するポイント

相続には準備期間が必要なモノも存在します。
準備が必要なのは以下の通りです。

  • 遺言書の作成
  • 財産目録の作成
  • 相続税がかかるのかどうか調べる

遺言書の作成

遺言書は被相続人が相続人のために残す最後の手紙です。遺言書には財産の分け方以外にも被相続人の思いなどが記されています。
相続において遺言書は財産を分割する際に最も効力を発揮します。遺言書にも種類があるので専門家と相談しながら作成する事をオススメします。

財産目録の作成

財産を把握しておくことは相続においてとても重要です。
絶対に作成しなくていけないものではありませんが、財産が多い場合にゼロから相続財産を調べていては相続税の申告・納付期限である10ヶ月は直ぐに過ぎてしまいます。
また遺言書がない場合、相続人全員で遺産分割協議を行いますが財産を把握していなければ協議を始めることが出来ません。
財産目録があると遺産分割位協議や遺産分割協議書の手続きがスムーズになるため作成しておくことをオススメします。

重要なポイント

相続の話し合いで最も重要な事は、次の2つです。

  • 急がない事
  • 自分の相続に関する価値観を伝えておく

急がない事

事前対策の重要性と話し合うポイントをご紹介しました。
相続の事前対策に早くて損をする事はありませんが、お盆に必ず結論を出さなければならないわけではありません。
ご家族や親戚などの関係性によって進むスピードが異なります。
急いで結論を出してしまうと返ってトラブルになってしまうケースもあります。
意見がまとまらなくても「次の機会に話し合いをしよう!」と家族や親戚と約束するだけでも相続対策の第1歩になっています。

自分の相続の価値観を伝えておく

相続は人とお金が密接に関わり合う事柄です。一人ひとりに相続に関する価値観があります。
親戚に話すのが難しい場合は、まずは家族の1人から自分の相続に関する価値観を話をしてみましょう。

【プレゼント!】
失敗しないための方法、お伝えします!

「相続について、まずは全体像を理解したい」「自分の家は相続対策が必要なのか知りたい」
このガイドブックは、相続について考えはじめたあなたの一助となるように【40代、50代から始める『失敗しない相続』ガイドブック】をプレゼントします!

下記問い合わせフォームから簡単なご質問にお答えください!
(アプローチトークと心構えはメールにて送信されます)

相続のご相談は相続ぽるとまで!

まとめ

お盆休みは時節柄もあり相続の話し合いをするチャンスです。
話し合い次第では早めの相続対策が行える可能性もゼロではありません。
しかし結論を急いでしまうと予想外のトラブルが発生してしまう可能性もあります。
お盆という話しやすい時期を逃さずに円満な相続を迎える準備をしましょう。