何から始めれば良いのか、
わからないあなたに
適切な「相続の入り口」を
ご案内します。
相続を明るくする
相続の入り口(ポルト)で
“わからない”を無くし、
明るい相続を提案する
私たちは相続対策における「総合診療科」
相続対策は、最初にお会いした専門家におまかせするのはオススメできません。
なぜならその専門家が持っている商品やサービスのみを勧められることが多いからです。
私たちは相続対策における「総合診療科」です。
何から始めたら良いのかわからないあなたのお話をじっくりお伺いし、
必要に応じてそれぞれの皆様に適切な専門家をご紹介し、伴走します。
相続の入口でつまずかないように、まずは私たちにご相談ください!
Point3
相続ぽるとの3つのポイント
01
相続の入口案内
あなたの、「相続の漠然とした不安」に寄り添い、
本当の問題を浮かび上がらせます。
その上で、何から始めれば良いのかをアドバイスします。
02
受け取る側(子世代)目線のコンサルティング
一般的な相続関連サービスは渡す側(親世代)向けがほとんどですが相続税や贈与税の納税者は受け取る側(子世代)となるため、子世代の方が課題意識は高い場合が多いです。
それぞれの立場の課題を整理し、最適な相続を実現します。
03
中立公平な立場でのご紹介
あなたの相続対策において問題解決が必要であれば、
手続きのプロ(各種士業)、解決のプロ(各種専門家)をご紹介します。
既に各専門家に相談中の方でもセカンドオピニオンとしてご相談ください。
Column
コラム
-
相続相談
遺産相続の相談は、司法書士と税理士どちらにするべき?費用も紹介
司法書士と税理士、どちらに相談するべき? 遺産相続の相談は、様々な専門家に依頼をすることができます。 一般的には弁護士が思い浮かびますが、相続の手続きや対策は、1つの専門家で全てを解決することはできません。 司法書士や税 […] -
相続相談
遺産相続の弁護士に費用は?無料相談から依頼も解説
弁護士への無料相続相談は何ができる? 遺産相続の相談を、弁護士にする場合「どのくらい費用がかかるのか」不安に感じる方は多いのではないでしょうか。 弁護士に依頼する場合の費用は、他の士業に比べて高額になりやすいと言われてい […] -
贈与
延長された結婚・子育て資金の一括贈与とは?非課税や注意点を解説
令和9年まで延長!結婚・子育て資金一括贈与 子どもが結婚を控えている・孫の教育資金を支援したいと感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、生前贈与をすることで税金がかかることが不安になって一歩踏み出せ […]
News
お知らせ・セミナー情報
-
セミナー情報
司法書士さん教えて!ウチの親の認知症対策セミナー
お申込み時に記入いただいた悩みや不安を、専門家がお答えします 日時2025年3月18日(火)19:00~19:40イベント形態オンラインセミナー(Zoom)料金無料ジャンル認知症/口座凍結/相続/主催グループ一般社団法人 […] -
セミナー情報
年末年始で家族が集まる前に!資産凍結から家族を守る 認知症対策セミナー
親御さんの大切な財産を守る方法、専門家がわかりやすくご案内します 日時2024年12月17日(火)19:00~19:40イベント形態オンラインセミナー(Zoom)料金無料ジャンル認知症/口座凍結/相続/主催グループ一般社 […] -
セミナー情報
98%が「わかりやすかった」とアンケート回答! 60分で相続まるわかりセミナー
わかりやすさが評判のセミナーで相続対策を確認しませんか? 日時2024年8月24日(土)11:00~12:00(10:50開場)イベント形態リアルセミナー(対面)料金無料ジャンル相続/贈与事務局一般社団法人相続しあわせ支 […] -
2024/03/04 FM島田「g-sky☆いぶにんぐJAM!」に出演しました
FM島田「g-sky☆いぶにんぐJAM!」に出演しました。身近な相続の具体的事例、相続でしあわせになるための対策等をパーソナリティの佐藤みえさんとお話しました。 -
お知らせ
業界最安値!敢えて時代に逆行!デジタル化が進む今だからこそ「直接会ってお話を伺う安心感」を大事にした家族信託サービスをリリースしました。
家族信託サービス「しあわせトラスト」とは~デジタル化が及ぼす弱点をカバー~ 相続コンサルの現場でご相談を受ける中、最も多いのが不動産に絡んだご相談。不動産の相続、運用において最も問題となるのがまさに「認知症の及ぼす危険性 […] -
お知らせ
SBCラジオ(信越放送)「武田徹のつれづれ散歩道」に出演しました
長野県SBCラジオ(信越放送)「武田徹のつれづれ散歩道」の“人生はこれからだ!365日大学生 只今参上!!”コーナーに相続の講師として出演しました。
お問い合わせはこちら